top of page
TAKE◉cite
TERAマニュアル
注意事項
◆湿気の無い場所で保管して下さい
未開封の状態で2年は保管可能です。出来るだけ湿気の無い屋内での保管をお勧めします
乾燥剤と一緒に保管するとより効果的です
◆1袋で処理可能なホッパー内残コンクリートは、約0.35m3~0.4m程度です
◆開封後は、残す事なく全量を使い切って下さい
1袋を全てホッパー内に散布して下さい
使用目安は、上記記述通りです
◆ホッパー内の攪拌装置のブレードなどに若干の摩耗はありますが大きな影響はありません
・攪拌後にホッパーから排出した残コンクリートは、出来るだけ薄く広げてならして下さい
・ホッパーから排出した際にテラと残コンクリートがよく混ざっていない部分はその箇所を広げてならす時に混ぜるようにして下さい
・雨天時には、特によりならして下さい 水分が少ない方が良好な状態になります
・現場によっては、土のう袋などに排出した残コンクリートを詰める作業は圧送業者が行わず現場の管理者に作業者の選定を依頼
確認して下さい
・排出した残コンクリートをRC材や埋戻材または現場内の不整地修整などに使用する場合は現場管理者の判断によるものとします
使用方法
1.打設終了後のホッパー内にテラを散布して下さい
2.攪拌羽根とSパイプ逆転運転で3分練り混ぜる
3.バルブを開け排出
4.土壌へのならし作業で完了です

bottom of page