top of page
TAKE◉cite
RUBURI
RUBURIとは?
コンクリート打設においてCO2削減と廃棄物削減を実現し従来技術である先行モルタルが抱えるリスクを無くした製品です。
・問題化している生コンスラッジが主な主成分。
・セルロースナノファイバー(CNF)を使用した世界初の先行剤。
・施工例として圧送距離50M(換算は行わず単純な圧送距離)が1ケース(20リットル)で可能。
・『入れるだけ』の簡単手順。よくありがちな水を加えてハンドミキサーで混ぜる作業は不要。
・先行水必要なし。筒先における濁水処理の手間がありません。
・視認性の良いピンク色に着色されているため生コンとの区別が従来技術と比較して圧倒的に確実です。
・ピストン式、スクウィーズ式どちらにも使用可能です。
・国家プロジェクト及び民間大型プロジェクトなど著名なプロジェクトにおける確かな採用実績を持つ先行剤。
・NETIS登録技術。 CB-180006-VE 令和2年度中部整備局活用促進技術指定
・先行剤として初めて経済産業省に対し標準化申請。新市場創造型標準化制度活用採択品
RUBURXSDGs
RUBURI X SDGs
SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択された『持続可能な開発のための2030年アジェンダ』にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴールから構成されていますが、RUBURIは以下の9つのゴールに貢献が可能です。









製品形態
製品形態

・業界初の希釈水不要。撹拌不要の入れるだけのタイプです。
(バッグインボックスタイプ)
・1ケースに20リットルが入っています。
・製品がお手元に届いてから2ヶ月程度であればそのまま入れるだけで使えます。
(長期保存の場合は、使用前に容器ごと振ったり転がしたりしてから使用してください)
・保管は直射日光及び高温環境を避けて保存して下さい。
・氷点下では凍結します。氷点下での使用もしくは保存をお考えのお客様はご相談下さい


・ペースト状のため使用時に必要なペースト量を用意し水を加えて攪拌が必要です
・圧送会社様向けのドラム缶タイプです。
・ルブリのペーストが250kg入っています。



・ペースト状のため使用時に水を加えて撹拌が必要です。
・ルブリのペーストが13kg入っています。


※詳細はカタログをご確認下さい
各種技術資料
各 種 技 術 資 料
生コンに混入した場合の影響は?
ルブリは、水で希釈するとゆう特徴が故に、ある一定量が生コンに混ざると圧縮強度の低下が発生します。
そのため、どの程度生コンに混入すると危険領域であるかを明確にするため、第三者機関であるJQAにて、
ルブリの生コンに対する混入量を複数のパターンで、生コンに添加し圧縮強度試験を行いました。その結果、生コンに対してルブリが、体積比で2%混入すると圧縮強度の低下が見られると断定いたしました。
原則、ご利用後のルブリは原則廃棄して頂きます様お客様にはお願い申し上げます。
※筒先試験における従来技術との比較試験の結果が必要なお客様は別途ご相談ください。

安全データシート
公開している安全データシートだけではわからない事がありましたら別途お問い合わせ下さい。

材料承認願及び技術提案書及び使用実績
材料承認願及び技術提案書が必要なお客様は別途お問い合わせ下さい。
弊社で作成した物がございます。実績として公共工事及び官公庁物件、民間大型プロジェクトにおいて発注者様にご提案しご承諾を得ています。使用実績は一部のみです。
RUBURI使用マニュアル
先行剤ルブリは、マニュアルに準じてお使いいただく事で最大限の効果を発揮します。
ご面倒かもしれませんが、ルブリご使用の前はカタログ及びマニュアルをご覧ください。
特に、圧送速度に関しては非常に重要なファクターとなります。


bottom of page