top of page
TAKE◉cite
TERA
TERAとは?
圧送作業処理後のコンクリートポンプ車ホッパー内に残ったコンクリートにテラを散布し練り混ぜるだけで砕石状態にします。
・今まで産業廃棄物であった残コンクリートが産業廃棄物で無くなります
・現場場外への運搬が無くなりコンプライアンス体制の構築の一つとなりえます
・作業時間は、テラを散布して3分練るだけ
・砕石化された残コンクリートは、RC材として現場駐車場の散布したり水たまり箇所の埋め立て利用が可能です
但し不整地修整等に使用する場合は、現場管理者の指示に従って下さい
・ホッパー周りを洗浄する水の量を大幅に削減され、現場環境が保全されます
・コンクリート輸送管内での閉塞時の解除困難な場合に使用する事でポンプ車内の生コンクリートの硬化回避が可能になります
・打設途中における型枠などの破損による生コンクリート流出箇所にテラを散布する事で処理に人手をかける必要がありません。
・NETIS登録製品。CB-180033-A
・一般社団法人 全国コンクリート圧送事業団体連合会公認推奨商品(市場に出回る製品では当社のみです。)
TERAXSDGs
TERA X SDGs
SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択された『持続可能な開発のための2030年アジェンダ』にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴールから構成されていますが、TERAは以下の9つのゴールに貢献が可能です。









製品形態 てら
製品形態

・湿気に強いアルミチャック袋に入っています。
・内容量は約800g
※個包装の形態の画像になります。
通常は1ケース10袋入りとなります。

各種技術資料
各種技術資料
TERA使用後の処理物の土壌に対する影響
テラで改質処理した残コン中の有害物質(特に六価クロムなど)は改質と同時に還元処理され無害化されます。したがって、テラで改質した処理物からの有害物質の溶出はありませんのでご安心して使用できます。
配合によって通常のテラでは改質出来ない生コンがあります。特に増粘剤などが入った配合に関しては、専用品がございますので別途お問い合わせ下さい。
安全データシート
公開している安全データシートだけではわからない事がありましたら別途お問い合わせ下さい。
材料承認願及び技術提案書
材料承認願及び技術提案書が必要なお客様は別途お問い合わせ下さい。
弊社で作成した物がございます。実績として公共工事及び官公庁物件、民間大型プロジェクトにおいて発注者様にご提案しご承諾を得ています。
TERA使用マニュアル
テラは、マニュアルに準じてお使いいただく事で最大限の効果を発揮します。
ご面倒かもしれませんが、ルブリご使用の前はカタログ及びマニュアルをご覧ください。




bottom of page